1967.2 | 京都府京都市に生まれる。 |
1970.4 | 桂幼児教育研究所 月見ヶ丘子供の家に送り込まれる。[無認可のため,保育園か幼稚園か等この施設の詳しいことは今も不明。モンテッソーリ教育を実践らしい。]この家で独創的な教育を受ける。 |
1973.3 | 月見ヶ丘子供の家卒家? |
1973.4 | 京都市立 樫原小学校入学。 |
1979.3 | 京都市立 樫原小学校卒業。 |
1979.4 | 立命館中学校入学。[なんと男子校であった] |
1982.3 | 立命館中学校卒業。 |
1982.4 | 立命館高等学校入学。[やはり男子校である] |
1983.3 | 春の選抜全国高校野球大会に応援団員として甲子園出場。見事初戦敗退。せっかく復活させた応援団も即解散 |
1983.7 | 学外で京都障害者スポーツ振興会(ボランティア団体)の大会・行事をサポートする学生サークルに所属[ここは女子学生多数(^_^)]。ここでの活動が以後の人生に多大な影響を及ぼすことになる。サークル活動は大学院を出るまで7年間続ける。 |
1984.2 | 中型自動二輪免許取得。[高校卒業まで通学に使用しない信念だけは通す。[高専生諸君も見習ってね]友人,先輩との週末や夜間のツーリングを楽しむ。] |
1985.3 | 立命館高等学校卒業。 |
1985.4 | 立命館大学理工学部機械工学科入学。[ここにも女性はいなかった] |
1989.3 | 立命館大学理工学部機械工学科卒業。 |
1989.4 | 立命館大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士課程前期課程入学。 |
1991.3 | 立命館大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士課程前期課程修了。 |
1991.4 | 高松工業高等専門学校機械工学科に助手として採用される。 |
1992.4 | 高松工業高等専門学校機械工学科講師となる。 |
2002.4 | 高松工業高等専門学校機械工学科助教授となる。 |
2007.4 | 高松工業高等専門学校機械工学科准教授となる。[全国的な呼称変更でした] |
2009.5 | 徳島大学より博士(工学)の学位を頂く。[大学院卒業して17年。長い道のりでした。] |
2009.10 | 香川高等専門学校機械工学科准教授となる。[転職してないのに学校名が変わってしまいました] |
2013.1 | 香川高等専門学校機械工学科教授となる。 |
2016.4 | 神戸市立工業高等専門学校機械工学科教授となる。[25年務めた古巣を後にしました.新しい土地,新しい職場,新しい人間関係で再スタートします.] |
現在に至る ・ ・ ・ | |
学校法人立命館には3,3,4,2で12年の長きに渡り世話になりました。そこで得たものは,学,友,師,夢,遊・・・たくさんあります。あの教育を受けることができたことを幸せに思います。私に長期間投資し続けて下さった両親に感謝!感謝!です。今,私は私なりに理想の学校と教育を求め続けています。明日の世界を担う高専の学生諸君にもできる限りたくさんのものを「自分の手でつかんで」もらいたいと思っています。 | |
プライベートリンクをご紹介 Face Book , みんカラ |